骨盤矯正
content4
Content 4骨盤矯正・姿勢矯正の効果・メリットは?
最近、当院でも骨盤矯正や姿勢矯正が人気の施術メニューです。
よく聞く骨盤矯正、姿勢矯正、骨格矯正、猫背矯正ですが、どんな効果があるかはご存じですか?
当整体院で実際にゆがみの改善をしている実績・経験を踏まえ、その効果や改善できる症状、施術の内容などを例を挙げながらご紹介します。
これから骨盤矯正や姿勢矯正を受けようと思う方は必見です!!
骨盤矯正が人気!ゆがみ解消効果とは?
まず骨盤は上半身と下半身を繋ぐ大事な骨です。
これが歪むと、下半身・上半身共に様々な症状を引き起こします。
よくある症状の例を挙げますと
- 下半身が太る
- 肩こりがひどい
- 腰痛がひどい
- 冷え性
- むくみ
- 生理痛
- お腹の調子が悪い
- 姿勢やスタイルが悪い
- 体がどちらかに傾く
など
簡単に例を挙げるだけでも、これだけの症状の原因になります。
体質や出産後だからと諦めている方が多いですが、「骨盤矯正」「骨格矯正」をすることでこれらが解消するとしたらいかがでしょうか?
そう考えると骨盤や骨格による身体への影響は大きいと感じるでしょう。
骨盤矯正で歪みを解消することで、あらゆる症状へ効果が期待できるので、人気のメニューとなっているのです。
骨盤矯正が必要となる原因は?
-
1.姿勢の問題
悪い姿勢は骨盤の歪みの主な原因の一つです。
足を組む、運動不足、 長時間の座りっぱなしは骨盤のゆがむ原因です。
また何気ない日常でも同じく、仕事(肉体を使う仕事/デスクワーク)の姿勢やスマートフォンの使用・テレビを見る習慣など、これらは、意外と「正しい姿勢を維持できない状況」が多いため、骨盤が前傾または後傾し、特に、前かがみの姿勢は骨盤を前に考え、腰の筋肉にかなり負担がかかります。
その結果、骨盤が正しい位置・正しい角度にならないので、歪みとして発生します。
-
2.運動不足
運動不足は骨盤の筋肉を弱体化させて、歪みの原因となります。
骨盤周りの筋肉は、実は非常に重要な筋肉です。
この筋肉が、正しい位置を維持し、身体のバランスを支える役割を果たしています。
これが運動不足で筋肉が衰えると安定性が低下し、歪みが生じやすくなります。
-
3.妊娠と出産
女性の場合、妊娠と出産は骨盤の歪みのリスクを増加させることになります。
妊娠中、子宮での赤ちゃんの成長に伴って骨盤に圧力がかかり、歪みが生じます。
出産時は骨盤が拡張し、その後も元の位置に戻らないことがほとんどです。
産後の骨盤矯正は必ずする事をオススメします。
-
4.外傷や事故
事故や外傷によって、骨盤にダメージが生じ、歪みの原因となることがあります。 交通事故、転倒、スポーツ中の怪我などがよくある例です。
これらは怪我は治っても骨盤の状況は変わらず歪んだままですので、気付かないまま時間が経っている事が多いです。
その結果、「体の不調は事故や怪我が原因」と思い込んでいるケースがあります。
-
5.筋肉の不均衡
筋肉の不均衡も骨盤の歪みを考慮しての一つです。
仕事やスポーツなどで利き腕や体制が決まっている事が多いので、特定の筋肉が長く発達したり、逆に弱かったりすると、骨盤が不安定になります。 結果、骨盤が前に傾くことがあります。
-
6.成長と加齢
成長期や加齢に伴い、骨盤の形状や位置が変化することがあります。これにより、骨盤の歪みが生じることがあります。特に思春期の成長期では、姿勢や骨盤の発達に注意が必要です。
-
7.生活習慣
生活習慣も骨盤の負担負荷を考慮します。 長時間の座り仕事、運動不足、重い荷物の持ち運び、それなりの姿勢など、骨盤に負担をかける負担、を考える可能性があります。
-
8.極限のストレス
精神的なストレスは筋肉が緊張します。
そんな状態が連続して起これば、骨盤が歪み・固まることがあります。
そのほか、ストレスによって、肩や顔の筋肉など身体全体の筋肉が緊張し、姿勢が乱れます。
骨盤矯正が必要な場合はどうしたらいい?対処法とは?
「骨盤」はひとつの骨ではありません。いくつもの骨が集まって構成しています。そのため、一度ゆがんだ骨盤を矯正するのは簡単ではありません。
ここでは、軽度なレベルの骨盤の歪みの治し方についてご紹介いたします。
-
まず筋トレ(腹筋・大腰筋を鍛える)で骨盤矯正の基礎を!
骨盤周りにくっついている筋肉を鍛える事で骨盤を支える力を取り戻します。
特に、腹筋や大腰筋の筋トレは効果的ですので、オススメです。
骨盤矯正と共に姿勢の改善
姿勢は骨盤の健康に大きな影響を与えます。
悪くなった姿勢を正す事で骨盤を元の位置に戻すというやり方です。
日常生活で正しい姿勢を維持できるように、デスクワークや長時間の座り仕事をする人はと今までの習慣を改善するには、環境を整える必要があります。
デスクワークの人の一例
日頃使用するデスクや椅子の配置、パソコンのモニターの高さなどを見直し、自然と姿勢が良くなるように環境整備をする。
この状態でも姿勢は悪い事が多いので、自身で「今、姿勢が悪くなってないか?」を意識する事で改善ができます。
運動による骨盤矯正
エクササイズやヨガなどをしてストレッチと運動を取り入れて改善する方法です。
これは継続する事で体の正しい姿勢や骨盤の正しい位置へ戻すというやり方です。
体のバランスを意識して実践すれば運動不足の解消にも繋がります。
整体院やカイロプラクティックで骨盤矯正をする
自身では戻らない、環境的に問題がある、慢性的・重度なゆがみの場合、自身で調整するのは限界があります。
骨盤がゆがんだまま生活をすると、必然的に全体のバランスが悪くなっています。
この場合は、まずは専門家に診せる事で的確なアドバイスをもらえますので、結果的には近道になります。
また、通う頻度も人によっては違うため、「どれぐらいのレベルなのか?」理解しておく事が重要です。
また、改善が診られた場合は、日常の生活の見直しも同時にする事で有効になりますので、アドバイスをもらってください。